夏祭り

夏祭りは子供時代の夏休みの思い出のひとつである。夜の外出、音割れの音楽、人込みとにおい。

屋台に魅了され、あちこちと寄る。終わりは花火で暗い夜空に大きな音。色とりどりの花火。

楽しかった思い出。親に連れられ、浴衣を着て。帰っても余韻が残りしばらく寝付けなかったのを

思い出す。

はぐれないように手をひかれた。

今は逆だ。

小さい母、さらに小さくなった。

祭りの舞台は室内。こぢんまりとして、5分もあれば巡れる。盛り上げようとするスタッフの方々。

そして冷める母。温度差をどうにかしようとするきょうだいと私。

それでもヨーヨー釣りは昔を思い出したのだろう。

ヨーヨーをぱしぱしとつき、「昔みたい」と懐かしそうだった。

ヘルパーの方の話によるとようやく慣れて、室内をひたすら周回していたのが減り、時折冗談を

いうようになったのだそうだ。特養入居しばらくは積極的に会話するものの冗談までは言わず、

まるでスタッフの一員のようにふるまっていたというのに。

(どうも自分の役割を探していたようだった。)

なんというか、角が取れて丸まったといった感じか。

帰るとき、いつもついてくる。当たり前だ。

ついてくる、じゃなくて一緒に帰ろうとするのだ。

家じゃないから。

エレベーターの前、扉が閉まる。

何もできないくせに。情で介護などできはしないと痛感したはずなのに。

未だ顔を見ることができないでいる。

コメント

タイトルとURLをコピーしました